第21回 TONOMACHI63文化講座 日本一の山城「津和野城」
- 2022/6/21
- イベント
- TONOMACHI63, TONOMACHI63文化講座

TONOMACHI63 文化講座
講師:宮田健一さん(津和野町教育委員会 教育次長補佐)
テーマ:日本一の山城「津和野城」
◎講演内容
中世には全国各地に多くの山城が築かれますが、江戸時代に入り幕末まで利用され続けた山城はわずかです。その典型である津和野城は、中世吉見氏の築城にはじまり、戦国期の籠城戦を耐え、近世津和野藩主坂崎氏・亀井氏による改修を経て幕末を迎え、明治初頭に解体されました。急峻な山上に築かれた城跡には壮大な石垣が残り、新旧の遺構が随所に見られます。日本一の山城と称される津和野城の魅力について、近年の調査成果も交えながら紹介します。
日時:2022年7月24日(日)14:00~16:00
場所:TONOMACHI63(島根県松江市殿町63 今井書店本社1F)
講師:宮田健一さん(津和野町教育委員会 教育次長補佐)
定員:20名様
参加費:¥1,000(税込・1ドリンク付・資料あり)
参加お申込み:当ページの応募フォームまたはお電話にてお申込みください。
■応募フォームはこちら■
TEL 0852-24-2230(10:00~18:00)
◎宮田健一さんプロフィール
山口県下松市出身
1970年生まれ 51歳
島根大学法文学部文学科歴史学専修卒業後 1993年鹿島町教育委員会嘱託を経て、1994年より津和野町職員として教育委員会にて文化財を担当。これまでに津和野城下町遺跡など埋蔵文化財の発掘調査、津和野城跡をはじめとした史跡の整備事業などに携わる。
TONOMACHI文化講座今後の予定はこちら
<注意>
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、下記の通りご協力をお願いします。
・当日は必ずマスク着用にてご来場ください。入り口で検温、手指消毒を行います。発熱のある方、体調不良の方は参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。
・山陰両県の感染拡大状況により、急遽中止する場合もございます。