- Home
- 過去の記事一覧
タグ:TONOMACHI63
-
第18回 TONOMACHI63文化講座「近世の村から近代の村へ」
TONOMACHI63 文化講座 講師:高橋真千子さん(松江市文化スポーツ部) テーマ:近世の村から近代の村へ ◎講演内容 近世から近代への転換期にあたる明治初年、松江はどのように変化したのでしょうか。 これま… -
第17回 TONOMACHI63文化講座「松江城築城の背景-なぜ松江か 水の恵みとその応用-」
TONOMACHI63 文化講座 講師:山根正明さん(島根県中世史研究会世話人) テーマ:松江城築城の背景ーなぜ松江か。水の恵みとその応用ー ◎講演内容 堀尾吉晴と忠氏父子が居城と城下町の適地を選定したとき、… -
TONOMACHI63 5月のイベント案内
トークライヴ くるま座63 松江の宝ものを再発見したい!シリーズ 松江観光プロデューサーとのトークセッションを、たっぷり90分お届けします! 「始まりは篠山紀信さん」 ゲスト:野本かりあさん(モデル / … -
TONOMACHI文化講座:「国令」―松江藩の法令と人々の暮らし
TONOMACHI63 文化講座 講師:小山祥子さん 松江市文化スポーツ部松江城・史料調査課史料調査係長 テーマ:「国令」―松江藩の法令と人々の暮らし ◎講演内容 江戸時代の松江藩における法令、通達などをまとめた… -
TONOMACHI63文化講座:海城としての米子城~築城初期の姿を探る!
TONOMACHI63 文化講座 講師:濵野浩美さん 米子市文化振興課課長補佐(学芸員) テーマ:海城としての米子城~築城初期の姿を探る! ◎講演内容 中海に臨む湊山を中心に構えられた国史跡米子城。本丸からは日本… -
TONOMACHI63文化講座 月山富田城と出雲の城
TONOMACHI63 文化講座 講師:高屋茂男さん(島根県立八雲立つ風土記の丘 副所長) テーマ:月山富田城と出雲の城 ◎講演内容 月山富田城は尼子氏の居城だが、現在城跡で目にすることが出来るのは、その後出雲に… -
TONOMACHI63文化講座 出雲そばの歴史
TONOMACHI63 文化講座 講師:岡 宏三さん(島根県立古代出雲歴史博物館 専門学芸員) テーマ:出雲そばの歴史 ◎:岡 宏三さんより 前回の講座「日常の食卓と花餅」でも申し上げたように、食事に関わるような… -
TONOMACHI63文化講座 松江城内の防空壕とそのVR化
TONOMACHI63 文化講座 講師:関 あかりさん・徳永 隆さん テーマ:松江城内の防空壕とそのVR化 松江城の石垣修理事業に伴い行った発掘調査で、第二次世界大戦中の大型の防空壕が発見されました。 その発見の…