百人一首の謎に迫る!「身もこがれつつ小倉山の百人一首」

周防柳さんの「身もこがれつつ小倉山の百人一首」
(中央公論新社)を読みました。
主人公は、「新古今和歌集」の選者を務め、百人一首
を編んだ、平安後期~鎌倉時代に活躍した
歌人・藤原定家。

著者は、「蘇我の娘の古事記」を描いた周防柳さん。
平安貴族のきらびやかな世界を背景に描かれる和歌の世界!

御堂関白・道長に連なる藤原北家の系列ながら
傍流の御子左家は出世とは程遠い家柄。
その次男に生まれた藤原定家は、
子どものころ、2度も疱瘡に罹り、
ちょっとだけ顔にコンプレックスを持っていた。
病により、片方の耳が難聴に。
しかし、定家は並々ならぬ努力でその難聴を克服。
得意の歌で頭角を現す。

そして、親友の藤原家隆とともに
「新古今和歌集」の選者も務めた。

鎌倉幕府は朝廷を侮り、後鳥羽上皇の
闘争心に火をつけてしまう。
腹いせに、鎌倉幕府三代将軍・源実朝を
引き入れようと画策。
定家は後鳥羽院から、実朝の和歌の指南を
するよう命ぜられる。

偉大な人物も時に自身の才能を疑い、
落ち込む、恋に悩む、嫉妬の炎を燃やす。
読んでいる途中、定家が愛おしく思えてきた。

平安末期~鎌倉そして、承久の乱。
激動の時代の中、ただひたすらに歌の道に
邁進した定家の生き方に心が震える。

クライマックス、定家が選んだ百首の歌が
飛び交うシーンが非常に印象的。
そして、ラスト。
定家が政権に阿ることをやめ、すべてを悟り、
決意するシーン。
「真の歌の心がここにある。
歌の心とは、この国に一千年積り積もった
みやび男みやび女の思いの重畳であり・・・。」
そうなんだ!
自分の信じる道を行けば良い。
そのために定家は生きてきたのだから。
歌を愛し続けたのだから・・・。
そう思うと思わず泣けてきた。

「新古今和歌集」の編集。1000年後も
愛される数々の和歌を詠んだ偉人。
歌人・藤原定家の生涯をここまでドラマチックに
描いた作品はない。

そして、百人一首がどのようにして
編まれたのか・・・?
そこがこの作品の最大の読みどころ。
百人一首競技も、もしかしたらこれが始まり・・・?
なんてシーンもある。

百人一首好きなら絶対に読まないと損をする!
華麗なる歴史小説。

『身もこがれつつ 小倉山の百人一首』
著者:周防柳
出版社:中央公論新社
価格:¥2,090(¥1,900+税)