伝説と幻のミステリーが今甦る!『弁護側の証人』と『模倣の殺意』

今さら何を紹介しているんだ?と言われそうですが・・・伝説のミステリー、幻のミステリーと絶賛を浴びた2点の紹介です。
1点は昭和38年に発売され、ミステリーの名作と言われた、小泉喜美子『弁護側の証人』(集英社文庫)です。1978年に集英社で文庫化されたのですが、2009年に改めて文庫として発売されました。
ヌードダンサーのミミイ・ローイこと漣子(なみこ)は、八島財閥の御曹司・杉彦と恋に落ち、玉の輿に乗る。
しかし、幸福な新婚生活は長くは続かず、義父である当主・龍之介が何者かに殺害された。
真犯人は誰なのか?事件の真相は?「弁護側の証人」とは?弁護側の証人を巡って繰り広げられる息詰まる法廷劇!しかしただの法廷ミステリーではない。
単なる法廷ドラマとして無防備なまま読んでいると、ある場面からいきなり目の玉が飛び出るくらいの驚愕と衝撃が襲う!
まさに大・ど・ん・で・ん・返し~~~~~~!!この作品を読んだときの衝撃は忘れられません。
伝説の名作と言われるがわかります。こんな名作があったなんて・・・・凄すぎる傑作。
そしてこの作品の解説を道尾秀介さんが書いています。・・・納得・・・。

 

そして、もう一点は、ある大手書店さんの企画から火が付いた、こちらは1972年に登場した幻の傑作と言われる作品、中町信『模倣の殺意』(東京創元社・文庫)です。
まず帯には「これはすごい」、注意!!禁‘解説は先に読まないでください!!’と書いてあります。
なので、あまり説明は出来ないみたいですね。でもでも紹介したい~~~。
七月七日午後七時、新進作家の坂井正夫が青酸カリにより服毒死した。
遺書はなかったが、世を儚んでの自殺と処理された。
しかし、坂井に編集雑務を依頼していた中田秋子は、彼の身辺にいた女性が気にかかり、独自に調査を開始。
一方ルポライターの津久見は、同人誌仲間だった坂井の死を記事にするよう依頼を受け、調査を開始する。
読み進めるうちにだんだんと違和感を感じ始めるのですが、その違和感の正体が全くわからないんです。何だろう・・・何だろう。ちょっと違うのに・・・・。
そしてラストに事件の解明がなされたとき、その違和感の正体がはっきりするのですが、あまりにもあまりにも意外な展開だったためもう一回読み返してしまったほど!!
本当に凄すぎる展開なんです。

計算されつくしたこのミステリー2作品。
衝撃と驚愕のミステリーを読みたい方におススメです。

 

『弁護側の証人』
著者: 小泉喜美子
出版社:集英社
価格:¥552(税別)
『模倣の殺意』
著者: 中町信
出版社:東京創元社
価格:¥740(税別)