ホラー小説フェア2016夏!本の学校はまミスコーナーで開催開始!

本の学校今井ブックセンター「はまミスコーナー」で
今年も始めました。
「ホラー小説フェア2016夏」

下記展開画像です!
ホラーフェア展開②
ホラー小説フェア全体

ホラーフェア展開①
ホラー小説フェア看板付き

今年は昨年、一昨年と比較してアイテムを多めにしました。
さらに、ホラー小説の中でもミニジャンル分けしています。
「幽霊実話系」「怪異・幽霊小説」「スプラッタホラー」
「バンパイヤホラー」といった具合です。

目玉は、先日このブログ上でも紹介した
澤村伊智さん「ぼぎわんが、来る」(KADOKAWA)
幽霊実話系では外せない、加門七海さんの「祝山」(光文社)
この作品は著者が実際に体験したことが小説になっている作品。
こわかったですよ~。過去にこのブログでも紹介しました。

そして極めつけはゾンビ・バンパイヤ系!
日本が誇る究極のバンパイヤ小説、小野不由美さんの「屍鬼1~5」(新潮社)
をずらりと並べてみました。
この「屍鬼」は、一巻目を読んだらすぐに2巻目が読みたくなります。
だんだんと怖さが増していき、闇に包まれたベールがはがれ
究極の恐怖が待ち構えています。
ただ、バンパイヤが人を襲うだけではなく、生と死についてかなり
深く考えさせられます。

読んでひたすら怖くなる本集めています!

‘ぼぎわん’・・・。怖い!怖すぎる!!!

2015年の日本ホラー小説大賞 大賞受賞作!
「ぼぎわんが、来る」澤村伊智著。
何だろう・・・「ぼぎわん」て・・
気になって検索したら、出版社のWEBサイトの「ぼぎわん」
ページに辿り着き、読んだら物凄く面白そう!
怖いと思うより読みたいという気持ちが強く働き、
ホラー小説は基本的に苦手なくせに、読みました。

いや~~~~。物語の面白さと「ぼぎわん」の怖さにぶっ飛びました。
久しぶりに‘超’面白怖いホラー小説を読みました。

それもそのはず、選考委員の方々が絶賛していらっしゃる。

ぼぎわん

小学生の時、奇妙で怖い体験をした、田原秀樹。
だが、大人になり結婚し子供を授かった。
ある日、田原に奇妙な事件が起こる。
会社に女性が訪ねてきたと同僚が教えてくれた。
だがその女性は妙な事を言ったという。
「チサさんはいますか?」と・・・。
田原の妻は妊娠中で出産を控えていた。
生れた子どもが女の子だったら、娘に
「知紗」と名づけるつもりだったのだ。それがなぜ・・・?
その時、知らせてくれた同僚の異変に気づいた!
ワイシャツの腕が真っ赤に染まり、血が
流れ出ていた!?悲鳴を上げる同僚。
一体何が起こったのか!?

やがて、娘が生まれ、知紗と名付け、妻と3人で幸せに暮らし、
SNSでパパ友の会を立ち上げイクメンを気取った。
だがある日異変が起こる!家に置いていたお守りが
ずたずたにされており、妻子は恐怖に震えていた。
田原はすぐに友人の民俗学者に相談する。
その時またもや、自分の家族を呼ぶメールが届く。
危機を察した田原は、オカルトに強いライターを紹介され、
その伝手で比嘉真琴という霊媒師に出会う。
だが、真琴から言われたのは「奥様を、娘さんを愛してあげて
ください。」たったそれだけだった。
田原は怒りを通り越し、強い憤りを感じた・・・。

しかし、真琴の田原に対する指摘は的を得ていたのだ!

子どもを狙う「ぼぎわん」。それは伝承の中の怪物。
家族に隙間が出来るとそこにつけ込み、子どもをさらおうとする
怖ろしい怪物だ。
霊媒師・比嘉真琴をもってしても消滅させることができない。
他の霊媒師と力を合わせ、ぼぎわん退治に乗り出すが、
一人の霊媒師が「こんな恐ろしい者、よばないと来ない」と
謎の言葉を残し去ってしまった。

得体の知れない何かに脅かされる主人公。
じわじわと何か恐ろしい者に魅入られたのだと気づく。
それが子供のころの体験から来るているという伏線。
ぼぎわんがなぜ田原の子どもをさらおうとするのか?
呼ばなければ来ないという意味は何か?

ぼぎわんの恐ろしさが際立っている!
そしてさらに、「ぼぎわん」が現れた真相に驚愕する。

得体の知れない怖ろしい怪物との闘いと、
それがなぜ現れたのかを追うミステリー仕立て。

とんでもなく恐い!とんでもなく面白いホラーミステリーだ!

『ぼぎわんが、来る』
著者:澤村伊智
出版社:KADOKAWA
価格:¥1,600 文庫版:¥680(いずれも税別)

いよいよ映画公開!恐怖のホラー小説「残穢」

家に置いていたら、呪われるかも知れない・・・・
と言われる、読んだら本当にそう思うほど怖い、
ホラー小説「残穢」。
映画化されるということでどんな映画になるのか?
期待大です!いよいよ1月30日に公開となります。

残穢文庫

ある日、ホラー作家の元へ届いた怪奇現象を伝える手紙。
前に「怖い話」を募集したことがあるが、それを覚えていた
ファンの女子大生からの手紙だった。
それには、自分が住んでいるマンションの和室で
奇妙な音がする。何かが畳をさ~っとこする音。
最初は音だけだったものが、和室の暗闇に目をやると
何か長いものが揺れているのが見える・・・・との内容。
作家はその内容に既視感を覚え、以前ファンから集めた
「怖い話」を探す。そして似たような話を見つける。
二つ手紙の住所を見ると同じマンションだとわかる。
同じマンションの別の部屋で怪現象が起こっていた・・・・。
作家は、手紙をくれた女子大生とともに怪異の大本を辿ることに・・・。

怪異現象のシーンは読んでいるときそんなに怖いと思わなかった。
それは多分、はまさきが想像力に乏しいから・・・?
想像力の逞しい人は、きっともっと怖かったはず!
映画の予告動画を見るとめちゃめちゃ怖いじゃないですか?!
ものすごく原作に忠実に描いてあり、うわ~っと思ってしまいました。

さらに、映画の出演者がその怖さを盛り上げています。
主人公のホラー作家を竹内結子さん。女子大生を橋本愛さん。
この美しいお二人が恐怖におののくシーンがどんだけ怖いの?
と思った。多分演技ではなくリアルに怖かったと思います。
ほんとにお疲れ様と言いたいくらい。
予告編だけでこれだけ怖いので、本編は覚悟をもって観に行かなくては!

原作も覚悟をもって読んでほしい。
映画を観てから原作を読むと、恐怖が2倍になります!

『残穢』
著者:小野不由美
出版社:新潮社(文庫)
価格:¥590(税別)

恐怖漫画の極致!「妖鬼妃伝」

ガラスの仮面」で有名な漫画家の美内すずえさん。
実は、めちゃめちゃ怖い恐怖漫画を描いておられます。

あの美しい絵で恐怖漫画を描いたらどうなるか!
それはそれは、凄まじい怖さです。

美内すずえ漫画

「妖鬼妃伝」は表題の「妖鬼妃伝」と「白い影法師」
「みどりの炎」の3作品が収録されている。
この3作品の中で一番怖いのは「白い影法師」だ。

梅雨が始まった頃、涼子(すずこ)は、
父親の仕事の都合である女子高へ転入した。
涼子が転入してきたクラスには一つだけあいた席があった。
眼の悪い涼子はその席に座った。
しかし、そこに座った事から予想もしない出来事が頻発した。
見えない人の気配を感じる・・。冷気を感じる、
体調が悪くなる!さらに幽霊らしきものが見えたのだ!
そして、涼子はクラスメートから数年前に
この教室で亡くなった女子生徒がいるということ、
この席に座った生徒がみな6時間目くらいから怪現象
を体験し、座っていられなくなるということを聞いた。
身の危険を感じた涼子は、霊感の強い同級生に相談する。
だが・・・・。

怪奇漫画の絵柄は、いかにも怪奇ものということで、
それほど怖いと思わないが、美内すずえさんの絵柄は普段はとても美しい。
だが、それが霊であったり、霊現象の恐怖に憑りつかれた主人公の表情など
描かかれると凄みを増す。トラウマになるくらいの恐さで迫ってくるのだ。
物語も、転校してきた少女に非業の死を遂げた少女の霊が憑りつくという
学園恐怖漫画の王道をゆくストーリー。
物語の展開とその凄すぎる絵柄で、群を抜いた面白さと怖さ。

はまさき、中学校か高校の時に読んで、あまりの怖さに
絶対にわすれられない恐怖漫画となった。
大人になって改めて読んでも、その怖さは変わらない!

本の学校はまミスコーナーのホラー小説ミニフェアで展開中!

『美内すずえ傑作選1 妖鬼妃伝』
著者:美内すずえ
出版社:白泉社(文庫)
価格:¥648(税別)

肌が粟立つ!マジ!戦慄!!「残穢」

家に置いておくのは怖い!という感想が多く、
怖くてとても読めないと思っていた、小野不由美さんの
「残穢」を読みました。
この作品、山本周五郎賞受賞作です。

確かに、この本は家においておきたくないくらい怖いです。

残穢

「私」という語り手は多分、小野先生本人ではないかと思います。
作家で若いころはライト系の小説のあとがきに、怖い話を募集していたと
書かれているので・・・・。
その頃から「私」の作品を愛読してくれいている、ファンの
女性(仮に久保さん)から、久しぶりに怖い話が届いた。
内容は、引っ越し先のマンションで、怪異現象が頻発するというものだった。
何かが畳を擦る音が聞こえる。さらに、帯のようなものが寝室の床を這うのを見た!

この怪異現象に何かひっかかるものを感じた「私」は、過去に読者から
寄せられた怪談話を探した。
そして、比較的近年に届いた手紙の中に、久保さんと同じ住所のものがあった。
マンション名は書かれていないが、町名・番地が同じものだった。
その手紙の主は女性(仮に屋嶋さん)で、一児の母だった。
屋嶋さんは、半年前ほど前に現在のマンションに引っ越してきたが
越して以来、2歳になる子供の様子が可怪しい。何もない宙をよく見つめている。
何があるのか尋ねると、「ぶらんこ」という。子どもの目には、そこに
ぶら下がって揺れている何かが見えるらしい。
さらに床を何かが這う音も聞こえたというものだった。

同じマンションの違う部屋で、似たような怪異現象が起こるものなのか?
「私」は、その怪異現象の原因をつきとめるために、久保さんと一緒に
調べ始めた。

怪異現象の原因を辿っていくと、マンションの建っていた土地を
巡る因縁めいた話に突き当たった・・・。
そしてその土地に住んでいたそれぞれの家族は、なんらかの理由で
よその土地へ越している・・・。
現代から遡って、バブル期、高度成長期、戦後期、戦前、明治大正期まで
調べ、たどり着いた怪異現象の元は、多岐に及んでいた。
だが、その大本はたった一つの「家」なのだ。
その家、土地で起こった悲惨な事件が、怪異を起こし、穢れとなって
伝染してゆく・・・。それは人であったり、土地であったり、家であったり・・。

その過程を読んでいるだけで、肌が粟立つ。怪異現象そのものはそれほど
強烈ではないのに、何がそんなに怖いのか!
触れてはいけないタブーな怪談・・・。
さらに「伝染する」というその言葉に衝撃を受けた。

あまりに怖すぎて、もうこの本を開きたくない・・・。

『残穢』
著者:小野不由美
出版社:新潮社
価格:¥1,600(税別)7月下旬に文庫発売予定。

ぞわぞわ~っと鳥肌が・・・「どこの家にも怖いものはいる」

刀城言耶シリーズや、ホラー小説で人気の三津田信三さんの
最新作、ホラー作品「どこの家にも怖いものがいる」を
この夏読みました。
タイトル通り、「家に何か不気味なものがいて怖い」と
いうテーマ。
たまに家が軋むことがあるけど、もしかしてそれって怪現象・・・?
と思ってしまうほどリアルな描写に参ってしまいました。

どこの家にも怖いものはいる

ホラー作家・三津田信三は、出版社のある編集者から
もたらされた5つの怪談話に興味をそそられる。
時代も場所も定かではないが、それらの家で起こった
怪奇現象から何らかのつながりがあるのではと疑問を持つ。

ある家に引っ越してきた若い家族。
しばらくすると、幼い娘が奇妙なことを言い出した。
壁の中に誰かがいると言うのだ。
その誰かとはキヨちゃん。
娘は毎日キヨちゃんと遊んでいると言った。
さらに、雨でもないのに、ザァ~ザァ~と音がする。
そしてある日、娘と遊んでいた近所の男児が行方不明に
なってしまう。「向こうからくる 母親の日記」

昭和初期?神隠しや、物の怪が本当にいると信じられて
いたころ。
主人公の少年は友達との遊びに夢中で、
「入らずの森」へ踏み込んでしまい、
その森で「割れ女」に出会ってしまう。
たまらず少年は、不気味な屋敷、
「晨鶏(しんけい)屋敷」に逃げ込んでしまう・・。
「異次元屋敷 少年の語り」

ある大学生が、格安物件のアパートに引っ越してきた。
あまりの安さにうきうきし、格安の理由を聞かずに
入居してしまった。
そのアパートは入居者数が極端に少ない。
大学生と隣に一人暮らしの女性、向かいの男性。
真下の男性くらい・・・。
で、夜中に妙な音が響き始めた。
しかも屋根の上から・・・
不気味に感じた大学生は少し調べてみることに。
「幽霊物件 学生の体験」

新興宗教の教祖のようになってしまった母親から
再三にわたり、こちらの家にくるようにと言われる、女性。
しかし、女性は母親が急激に変わり、母を連れ戻そうと
迎えに行った父や姉が軟禁状態にある家には決して
近づきたくなかった。
だが幼い弟まであの家に囚われてしまった。
女性は、弟を助け出すためについにあちらの家に
行くことを決心する。
訪れたその家で女性が発見したものとは!
おぞましい惨状に眼を疑う!
「光子の家を訪れて 三女の原稿」

そして最後の「老人の記録 或る狂女のこと」が
上記の4つの記録の原因になっているのでは?
著者と編集者は結びつけようとするが・・・・
あるとき某家の当主の年の離れた13歳の妹が
行方不明になった。
神隠しが頻繁に起こっていた時代・・?
だが、その妹は一週間後に発見された。
そして身ごもっていることがわかった。
お腹が大きくなるにつれ頭がおかしくなっていく妹。
とうとう到頭蔵に入れられてしまう・・・。
そして生まれた女の子は、心身ともに強い障害を持っていた。
さらに、成長するにつれ化け物のようになっていった。

5つの話は、何かのキーワードで繋がっている。
そしてその「土地」と「家」に因縁があり
怪異現象が起こっているのでは?
ならばその土地と家はどこに・・・・
5つの怪談話も怖いが、著者と編集者が
繋がりについて推理していく過程がリアルで怖い。

ちょっと変わった構成になっているので、面白い。
でも、夜中に目覚めると本の内容を思い出して
少しでも音がすると緊張して眠れなくなります。
ご注意。

『どこの家にも怖いものはいる』
著者:三津田信三
出版社:中央公論新社
価格:¥1,600(税別)

めちゃめちゃリアルで恐い!「祝山」

8月になりました。
8月の読書と言えば、ホラー小説。
本の学校のミステリー棚にも
ホラー小説コーナーを設置しました。
その中でも、一押しアイテムにしています、
加門七海さんの「祝山」・・・。
ほんとに恐かったです。

祝山

ある日、作家・鹿角(かずみ)は友人からメールをもらう。
それは、廃墟へ肝試しに行ったあとから友人の周りで
奇妙なことが起こっているので、相談にのって欲しいとの内容だった。
鹿角はホラー小説を得意とする作家で、締切間近の作品を抱え、
ネタになればいいかな、という軽い気持ちで友人に会ったのだが、
廃墟で撮影したと思われる写真を見せられた瞬間、
強烈な嫌悪感と恐怖感が身体中を駆け抜けた。
そして否応なく巻き込まれてしまう・・・。

これは著者が体験した出来事がベースなっているため、
幽霊と遭遇したとか、凄まじい霊現象に襲われたとかそういう怖さではなく、
肝試しに行った友人たちが、徐々に壊れていく過程がリアルで怖い。
まるで、恐怖体験記を読んでいるような感じ。
‘祟られる’という不気味な怖さがじわじわと迫ってくる。
さらに、「祝山」の本当の意味が分かった時の衝撃!
まじで肌が粟立ち、ぞっとしました!

面白半分の肝試しは絶対にだめだよな~
さらに神聖な場所でも何かの謂れがあるかもしれないので、
そこのものはむやみに持ち帰らない方が良いと思うし・・・
多分、写真もやめておいたほうがいいのかも・・・。
などなど、読んでいてすごく考えさせられた。

で、家に置いておくのが怖くて、ホラー好きの友人に
貸しています。

『祝山』
著者:加門七海
出版社:光文社
価格:¥476(税別)

心に沁みる怪談話『お文の影』

久々に宮部みゆきさんの時代小説を読みました。
怪談話です。怖いけど切ない話が胸に迫ります。

お文~

6編の江戸怪異譚。
壺の絵に怪現象が起こる、「坊主の壺」。

影踏みをして遊ぶ子どもたちのなかにぽつんと
現れたひとつの影。その正体とそして因縁が
あまりにも切ない・・・。「ぼんくら」シリーズの
政五郎親分とおでこが活躍する「お文の影」。

得体の知れない何かが、醤油問屋の近江屋の蔵の中に
閉じ込められた!それが憑りつくと博打が強くなるという。
しかしその博打で儲けたお金は全部使ってしまわないと
大変なことになってしまう。博打に狂う怖さを、怪異譚に
した、「博打眼」。

紙問屋「大之字屋」の番頭から、人を斬ったことは
あるかと問われた青野利一郎。あまりにも突飛で
物騒な質問に利一郎は事情を聴いた。その答えに
驚愕!利一郎は「大之字屋」の主人の計画に怒り
と絶望を覚え、大之字屋の主人をぎゃふんといわせようと
計る・・・。「三島屋」シリーズの青野利一郎と
悪童3人組が活躍する「討債鬼」。

小間物商の「伊勢屋」の若夫婦、佐一郎とお志津。
温泉めぐりの旅で立ち寄った旅籠で、ある老女と
相部屋になった。だが、妻の志津はわがままの言い放題。
老女は申し訳ないと遠慮するばかり。
そのわがままぶりに、心優しい佐一郎も我慢の限界を
超えようとした・・・。そんな中で聴いた不思議な
話。それは、ばんば憑きの話だった・・・。『ばんば憑き』

娘に突然「化ける猫は好きですか?」と問われた、
貧乏御家人・源五郎右衛門。娘には化け猫の友が
いるらしい・・・。その化け猫からあるものを斬って
欲しいと頼まれた。そのあるものとは「木槌」。
木槌が妖怪となって人を襲うようになったのは・・?
『野槌の墓』。

欲深さ、嫉妬、邪な心そんな気持ちを妖怪譚に
した「討債鬼」「ばんば憑き」は特に面白かった。
切なかったのは、やはり「お文の影」。
気持ち悪かったのは、「坊主の壺」「博打眼」
ちょっとおかしかったのは「野槌の墓」。
それぞれの物語が、怖いけど切なくてちょっと悲しくて、
面白い!

『お文の影』
著者:宮部みゆき
出版社:KADOKAWA(角川文庫)
価格:¥640(税別)

今年も集めました!「ホラー小説」13点

梅雨も明け、本格的な夏がやってきました。
本の学校今井ブックセンター
はまさきミステリーコーナーでは、今年も「ホラー小説」
を集めました。
ホラーに関連した数字‘13’作品です。

ホラーミニコーナー

毎年定番の「黒い家」(貴志祐介氏)、「墓地を見おろす家」(小池真理子氏)ほか、
ホラー作品を紹介するサイトであがっていた、
加門七海氏「祝山」(光文社文庫)がめちゃ怖そうで
今年の一押しホラー作品にしました。
この作品は加門さんの実体験がベースになっているようで、
友人から相談された肝試しでの出来事。その後奇妙な事が
続けて起きているという内容。著者も巻き込む戦慄の日々。
じわじわと恐怖にかられる過程に読んでいると鳥肌がたってきます。

三津田信三氏「凶宅」「禍家」。やっぱり家の怪異ははずせません。
赤川次郎氏が描く戦慄のホラー「白い雨」、
貴志祐介氏の「十三番目の人格」。多重人格の少女に十三番目の
人格が現れた。しかしその人格はまるで悪魔のようだった。
伝説が怖い、乾ルカ氏の「蜜姫村」、
マインドコントロールされ、次第に狂気に満ちてくる、「暗鬼」(乃南アサ氏)。
ドラマの脚本家である鎌田敏夫氏が描く、鏡の恐さが半端ない「いきはよいよいかえりはこわい」
道尾秀介氏のホラー短編集「鬼の跫音」。
沼田まほかる氏「アミダサマ」、真梨幸子氏「深く深く砂に埋めて」。

以上の13作品です。
殆ど読んだのですが、まだ読んでいない作品もあるので、
はまさきも全点読破目指します。
しかし、悪夢にうなされたらどうしよう~。

記憶がテーマのホラー・ミステリー高橋克彦さんの「緋い記憶」

子どもの頃の記憶ってほとんどあいまい。
同じ場面にいたのに、自分の記憶と他の人の記憶が違うってことがよくあるし、
忘れていた記憶が甦ることもある。

この「緋い記憶」(高橋克彦著)もそんな話から始まる。
忘れていた記憶が甦ってくる瞬間の感動、恐怖、おぞましさ・・・
そういうものを描いた、7編(「緋い記憶」「ねじれた記憶」
「言えない記憶」「遠い記憶」「膚の記憶」「霧の記憶」「冥い記憶」)
の短編を収録。
ずっと前に読んでものすごく印象に残っていて、
この度、再読したらやっぱりとても面白かった!

緋い記憶

強烈な印象なのは、やはり、表題の「緋い記憶」。
旧い住宅地図コレクターの友人から、昔の故郷の町が載っている
住宅地図を借りた男。記憶を頼りに子どものころ遊んだ
女の子の家を探すが、どこをどう探しても見つからない。
不審に思った男は、帰郷した際、友人とともにその家を
探すのだが・・・。怖いけど、凄く切ない記憶が甦る。

「言えない記憶」は、サスペンス。
東京で成功した男が、講演会のために故郷に戻ってきた。
講演会では、昔話で会場を沸かせた。
その後は同級生たちが男のために宴席を設けていた。
そこで、こどものころガキ大将だった、上級生も出席。
その上級生は、男に妙なことを訪ねた・・・・
缶けりして遊んだ日の事、嵐の日のこと。
その嵐の日、上級生の妹が行方不明になっていた。
上級生は、妹が行方不明になった日はお前と一緒だったと・・・
男はあらためて、記憶をたどった・・・・。
じわじわとおぞましい記憶が甦る過程がリアル・・・。
ある真相に行きついた時、男は・・・・?

「遠い記憶」は本当に究極のサスペンス。
女の情念があまりにも恐ろしい。
小説家がしばらく東北の方へ取材に行くことになった。
岩手の新聞で情報を得、盛岡にいくことなったのだ。
岩手の新聞に小説など載せたことはないが・・・
小説家はそこが気になった。
だが、編集と盛岡をめぐる内に、妙に懐かしさを
感じ、やがて幼いころに見た景色が甦ってきた。
盛岡はまさに、小説家の故郷だったのだ・・・。
だが小説家は不審を抱く・・・・。
母はなぜかたくなに盛岡を避けたのか・・?
自分が4歳だったとはいえ、なぜ盛岡の全ての記憶を喪失していたのか?
その衝撃の真相とは!

短編ですが、7編すべて読みごたえがあり、大変面白かったです。
でも特にこの3篇が凄く面白く、忘れられなかった作品。

『緋い記憶』
著者:高橋克彦
出版社:文藝春秋(文庫)
価格:¥543(税別)